
韓国で古くから愛され、妊活・生理痛緩和・ダイエット・冷え性などに効果があると言われている「よもぎ蒸し」。
ただ日本でもよもぎ蒸しサロンは多くありますが、通うのが大変だったり、出費が気になったりしますよね。
私も同じように思い、よもぎ蒸しセットを購入して以来、ずっと自宅で続けています。
そこでこの記事では、自宅でよもぎ蒸しをしたい方に向けて、以下のような疑問に答えていきます。
- おすすめのよもぎ蒸しセットは?
- 自宅でのやり方は?
- どのくらいの値段なの?
- 座浴器やよもぎパックの選び方は?
よもぎ蒸しセットは種類も多く、選び方や注意点を見逃すと失敗しかねません。
大切な点を1つずつ解説していくので、参考になさってください。
目次
よもぎ蒸しセットの選び方は?
まずはよもぎ蒸しセットを購入する上でおさえておきたい選び方を解説します。
- 座浴器は陶器でできているもの
- よもぎ×漢方がブレンドされているパック
- 予算は10万円程度
この3点を軸に選べば失敗しません。大事なことなので1つずつ見ていきましょう。
①座浴器は木製ではなく陶器製を選ぶ
よもぎ蒸しセットの本体となる座浴器は、木製のものと陶器製のものがありますが、陶器製を選びましょう。
木製の座浴器は値段が手頃ですが、汗・老廃物が木に染みこみやすく、カビや雑菌が繁殖しやすいです。
「ヒノキなら大丈夫」という情報も見かけますが、木であることは変わらず、しだいに劣化していきます。
一方で陶器製の座浴器は衛生面に優れており、メンテナンスも楽。その分値段は高いですが、半永久的に使えますし安全性と耐久性に問題はありません。
一般的な陶器製は黄土を使っているものも多いですが、長く使うならおすすめできません。表面についた汗や老廃物が、土の中に少しずつ染み込んでいきます。
そこで私がおすすめするのは、釉薬(ゆうやく)を塗ってある日本製の陶器。
しかも釉薬は遠赤外線効果が高く、体の芯までじっくり温めることができますよ。
②よもぎパックは漢方がブレンドされているもの
よもぎパックには「よもぎのみ」「漢方ブレンド」の2種類ありますが、漢方ブレンドの方が代謝や発汗に効果があると言われています。
実際に私も漢方ブレンドのパックを使っており、体の芯まで温まる感じが気に入っています。
③予算は10万円程度
陶器製の座浴器を含んだセットは10万円程度が相場です。
10万円と聞くと高いと感じるかもしれません。
しかし実は、よもぎ蒸しサロンに通うよりもお得なのです。
サロンに通う場合、料金は交通費を含めると1回あたり4,000円~5,000円。20回通うと10万円近くに達してしまいます。
よもぎ蒸しで効果を得るには、間隔を空けずに継続することが大事なので、サロンだと結果的に出費がかさみます。
一方で自宅によもぎ蒸しセットがあれば好きなときにできますし、一度購入してしまえば長く使えて経済的です。
ちなみに中古の製品は衛生面が非常に悪いので、手を出してはいけません。
自宅がサロンに!おすすめのよもぎ蒸しセットTOP3
①陶器製の座浴器を使うよもぎ蒸しセット
②よもぎと漢方がブレンドされたパック
③しっかりと効果が期待できる商品
第1位 温活よもぎ家のよもぎ蒸しセット

①サロン御用達の高品質セット
②日本製の座浴器で衛生面・耐久性は万全
③沖縄産よもぎに10種類の漢方をブレンドしたパック
「温活よもぎ家のよもぎ蒸しセット」はサロンの施術を自宅で再現できる内容となっています。
まずポイントとしては、日本製の座浴器を採用していること。釉薬も塗られていて衛生面は問題ありませんし、スチームの出方にもこだわった作りです。
そしてよもぎパックは10種類の漢方をブレンドしたオリジナル。
陶器の遠赤外線効果と相まって、手足の先まで温かさが浸透していく感じで気持ちいいんです…。
座浴器やよもぎパックの他にも、壺、マント、台座、クッションなどが全て揃っており、すぐに始められます。
セット内容 | 座浴器1台、壺1個、コンロ1個、台座1枚、厚手マント2着、薄手マント2着、クッション2枚、和漢よもぎパック30袋(1ヵ月分) |
---|---|
座浴器の材質 | 日本製の陶器 |
よもぎパック | 10種類の漢方ブレンド |
価格 | 108,944円(税込)、送料無料 |
評価 |
第2位 黄土よもぎ蒸しスタートセット

①黄土製の陶器でできた座浴器
②漢方ブレンドのよもぎパックを使用
こちらは黄土製の座浴器を用いたセットとなっていて、韓国仕込みのよもぎ蒸しを体感できます。
木製より衛生面は優れていますし、陶器のため体が温まるスピードも早いです。
漢方の数は少ないですが、ブレンドされているので、よもぎのみのパックより効果は期待できます。
ただ値段がお高めなのが欠点ですね。せめて10万円程度なら…と残念に思ってしまいます。
セット内容 | 座浴器1台、壺1個、コンロ1個、台座1枚、マント1着、クッション1枚、和漢よもぎパック21袋 |
---|---|
座浴器の材質 | 黄土製の陶器 |
よもぎパック | 数種類の漢方ブレンド |
価格 | 165,000円(税込)、送料無料 |
評価 |
第3位 黄土ゲルマ32℃よもぎ蒸しセット

①ゲルマニウムを含んだ黄土製座浴器で疲労回復・免疫力UPが望める
②よもぎ100%のパックを使用
③値段は高め
「黄土ゲルマ32℃よもぎ蒸しセット」は文字通りゲルマニウムを含んだ座浴器が特徴です。
ゲルマニウムにより疲労回復や免疫力向上の効果が高められ、デトックス効果は他のよもぎ蒸しセットを上回ります。
セット内容は高級ガウン、セラミックヒーターなど充実していますが、やはりその分高価です。
セット内容 | 座浴器1台、壺1個、セラミックヒーター1個、台座1枚、ガウン1着、クッション1枚、よもぎパック2ヵ月分 |
---|---|
座浴器の材質 | 黄土ゲルマニウム製の陶器 |
よもぎパック | よもぎ100% |
価格 | 178,000円(税込) |
評価 |
自宅でよもぎ蒸しセットをどう使うの?
自宅でよもぎ蒸しを行う手順を解説します。難しい部分はないので、安心して覚えられます。
- 台座(板)に座浴器とコンロを設置する
- 壺に水500ccとよもぎパックを入れて、コンロの上に置く
- 座浴器の穴をふさぐようにタオルを置き、コンロを強火にしてお湯を沸騰させる
- 温浴クッションを座浴器の上に置く
- 服を脱ぎ温浴マントを着て、座浴器を覆うように座る
- その日の体調に合わせて30分~40分間よもぎ蒸しを行う
あわせて下の動画もご覧ください。
よもぎ蒸しの際中は座浴器と壺が熱くなるので、注意しましょう。
また股間が熱すぎる場合は、クッションで穴の大きさを調節します。
よもぎ蒸しセット よくある質問

どのくらいの頻度で行えばいいの?
よもぎ蒸しはできれば毎日、難しければ週3回は行うようにします。
生薬の成分を身体に浸透させるには継続することが大事なので、まずは2ヵ月を目安に続けてみてください。
私は1ヵ月半を過ぎたあたりから冷え性や生理痛が和らぎ、半年続けた末に妊娠することができました。出産した現在でも体調を安定させるために続けています。
お勤めの方でも2日に1回はよもぎ蒸しをするようにしましょう。
自宅で行うデメリットはある?
大きなデメリットはありませんが、よもぎや漢方の匂いは少し気になるかもしれません。
私は部屋で行ってから窓を開けて換気していますが、お風呂場で行う方も多いようです。
ちなみに湿気はマント内で密封されるので心配いりません。
お店のよもぎ蒸しは自宅で再現できる
よもぎ蒸しセットを選ぶ際は、陶器製の座浴器であること、漢方をブレンドしたよもぎパックを使用することの2点を重視しましょう。
また座浴器は日本製の陶器を使用したものがいいです。釉薬により遠赤外線効果と衛生面が高められます。
私が愛用しているのは「温活よもぎ家のよもぎ蒸しセット」です。
よもぎ蒸しの効果はもちろんのこと、メンテナンスも楽なので長く続けられます。
よもぎ蒸しセットはお高く感じるかもしれませんが、サロンに通うのと比べたら経済的です。週3回行うとしたら、約2ヵ月で元がとれますよ。
お店のよもぎ蒸しは、あなたのご自宅でも再現できます。